こんにちは!さかうえひとし(坂上仁志)です、1962年埼玉県熊谷生まれ、父は洋服屋、母は群馬出身です。
兄・姉・私の3人兄弟の末っ子で、小さい頃から人見知りが激しく、恥ずかしがって幼稚園に行けませんでした(1年目)。
小学校でも特に目立つ存在でもなく、スポーツが好きなフツーの子ども。
富士見中学校でテニス、熊谷高校でサッカー、一橋大学でアメフト(副主将)、社会人になりゴルフをやりました。
小さい頃、水道は地下水、トイレはくみ取り式、ご飯もお風呂も薪で炊いていました。
薪割りがわたしの仕事でよくやったものです。
なので、薪割りと火おこし、得意です(笑)
当時、斜陽産業だった洋服屋の父は、税金が収められず、滞納、滞納・・・。
たまたま私は、国立大学に行けたので今があります。
税金で大学に行けたので、いつか恩返しをしなければ・・・そう思っていたところ、60歳になり仕事も一段落したので、40年ぶりに埼玉に戻り、政治活動をすることになりました。
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」 稲盛和夫
京セラ稲盛さん主催の盛和塾で、稲盛さんに100回会い(15年間)学んだ事は、人生において考え方、フィロソフィが大切だということ。
自分だけ良ければいいという「利己」ではなく、世のため人のためという「利他」、「人として正しいことをする」ことの大切さを学びました。
そして今回、それを実践する機会が来たと思っています。
日本人は昔から「ウソをつくな、正直であれ、欲張るな、人に迷惑をかけるな、人には親切にせよ」という考え方を大切にしてきました。
そんなこと、当たり前でした。
でも、戦後教育により、「今だけ、ここだけ、自分だけ」「ラクして稼ぐ」「ズルをする」人が増えました。
WGIP(ウォーギルトインフォメーションプログラム、戦争犯罪広報計画)ご存じですか?
戦争をしたのは日本が悪い、今までの日本の考え方は間違っているという教育です。
このことで日本人のこころが失われました。
このままでは日本がダメになる!
だから、政治を変え教育を変え、人々の意識を変えて日本人のこころを取り戻したい、そう思っています。
ノーマスク、ノーワクチンと言える日本を取り戻したい、強くそう思います。
2021年7月JAL那覇空港でマスクをしていないという理由から、わたしは飛行機に乗れませんでした。
JAL女性職員に45分間つきまとわれ、お願いという名の強制を拒否したためです。
その後、JALから誓約書を書かなければ飛行機に乗せないという書類が速達で届き、今もわたしはJALに乗れません。
おかしくないですか?
ノーマスクで飛行機に乗り、降ろされて、警察に連れて行かれた市会議員がいます。
マスクをして運動して、死んだ小学生がいます。
ワクチンはもっとヒドイ。
「ワクチンを打たないと会社、辞めてもらいますからね」と言われる人がいる。
ワクチンを打ってその場で倒れ、その日に死んだ人がいる。
でも、因果関係不明。
ワクチンを打って、歩けなくなり、学校に行けない子どもがいる。
おかしくないですか?
マスクは強制ではありません。
マスクをしている人の大半は、したくてしているわけではない。
違いますか?でも、言えない。
ワクチンも強制ではない。
でも、言えない。おかしくないですか?
だから、自由を我々の手に取り戻したい。
本当のことが知りたい、正しいことを正しいと言い、間違っていることを間違っていると言いたい、ただそれだけです、自由に話ができる日本を取り戻したい!そう思います。
政治なんて感心ないよ、関係ないよ、変えられないよ、そう思っていませんか?
数字でわかります。
埼玉県人口734万人、有権者は614万人、前回の参議院選挙投票率46%(全国48%より低い!)です。
県民の半分「300万人は投票しない」。
だから、変わらないんです。
1.投票する300万人の半分=全体の25%の150万人は特定の政党の人
2.残りの半分=全体の25%の150万人は「ど~しようかなぁ」と思っている人
特定の政党を支持する全体の25%、150万人の人で政治が決められ、予算が決められる。
本来、県民全員で決めるべきことが「1/4の人の意見で決まっている」。
これが実態です。
日本人の正社員平均給与は約500万円、そのうち100万円を税金で支払います。
あなたが投票しなければ、その100万円は1/4の人の意見でスキに使われます。
それでいいのでしょうか?
投票しないことは、あなたの100万円がスキに使われる、ということです。
でも、投票したい政党がないんだよなぁ・・・。
これが本心だと思います。わたしもそうでした。
だから、「投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる」。
これが参政党の考え方です。
われわれは、投票して下さい!と言いません。
「一緒にやりましょう!」と言います。
なぜなら、政治は国民全員でやるものだからです。全員参加でやりましょう!
そのためには
①知る ②学ぶ ③参加することが必要。
①政治を、参政党を知って下さい
②政治を、学んで下さい われわれの税金は一体何に使われているのかを知って下さい
③政治に、参加して下さい 参政党の活動に参加して下さい
オレンジのTシャツを着ることから始めて下さい 参政党について質問して下さい
一歩踏み出して下さい
このままの日本でいいわけがない!そう思いませんか?
一緒に日本を変えていきましょう